アーティストについて
福田善亮(トランペット)
東京芸術大学卒業。トランペットを杉木峯夫、故中山冨士雄、ピエール・ティボーの各氏に師事。第1回日本管打楽器コンクール、トランペット部門第1位入賞。新日本フィルハーモニー交響楽団を経て1986年東京都交響楽団に首席奏者として入団、2005年より札幌交響楽団首席奏者。北海道教育大学、札幌大谷大学、北翔大学、各非常勤講師。
高橋敦(トランペット)
富山県出身。洗足学園大学卒業。トランペットを津堅直弘、関山幸弘、佛坂咲千生の各氏に師事。第65回日本音楽コンクール・トランペット部門第1位。第13回日本管打楽器コンクール・トランペット部門第1位。1999年、東京都交響楽団の首席奏者に就任。洗足学園音楽大学客員教授、上野学園大学客員教授、東京音楽大学講師。
松﨑裕(ホルン)
東京芸術大学で千葉響氏に師事。1971年に新日本フィルの首席奏者として入団。75年よりバイエルン放送交響楽団首席奏者のジャック・メレディス氏に師事。翌年よりバイエルン国立歌劇場管弦楽団に入団。その間カール・リヒター指揮のミュンヘン・バッハ管弦楽団などで、ヨーロッパ各地の音楽祭に出演。80年に帰国後、2010年までNHK交響楽団の首席ホルン奏者をつとめる。東京音楽大学講師、洗足学園音楽大学教授。
小田桐寛之(トロンボーン)
洗足学園大学卒業後、東京ブラスアンサンブルを経て、東京都交響楽団首席奏者。東京メトロポリタン・トロンボーン・クァルテット、東京メトロポリタン・ブラス・クィンテット、ザ・ブラス・ゼクステットのメンバー。洗足学園音楽大学教授、国立音楽大学講師、昭和音楽大学非常勤講師。
秋山鴻市(トロンボーン)
東京芸術大学卒業後、読売日本交響楽団を経て、HNK交響楽団に入団。同団定年退職後、現在、洗足学園大学客員教授。
渡辺功(テューバ)
東京芸術大学音楽学部卒業。テューバを大石清、多戸幾久三、中野渡勝弘、アーノルド・ジェイコブスの各氏に師事。1986年第3回日本管打楽器コンクール第2位(1位なし)。89年東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団入団。93年東京交響楽団に移籍。聖徳大学音楽科、桐朋学園大学、洗足学園音楽大学各講師。